冬は外だけでなく、部屋の中も冷えがち。朝起きるのがつらい、手足の冷えが気になるなど、冬の寒さが原因のお悩みを解決する方法をまとめました。部屋のあるところにちょっとした工夫をするだけで、厳しい冷えも軽減するかも。
冬の部屋が寒い!今日からできる寒さ対策&おすすめアイテム
今年の冬は暖冬といえども、特に朝晩の冷え込みは厳しいもの。冬は寒くて当たり前と諦めていませんか?実は、窓と壁、そして床の3ヵ所にほんの少しのひと手間を加えるだけで、室内の冷え込みは意外と抑えられるんです。
今回は思い立ったらすぐできる室内の寒さ対策法と、おすすめグッズをご紹介!なるべくリーズナブルに、手間も少なく始められる方法をピックアップしました。

冬の部屋が寒いときは窓・床・壁に注目
暖房をかけているにも関わらず、部屋の空気がひんやりと冷たい…。そんなときはまず窓をチェックしてみてください。窓は素材の性質上、断熱性能が低く、室内の暖気を外に逃しながら外の冷気を室内に取り込んでしまいます。
特に大きな窓がある部屋では、冷え込みを感じやすくなってしまうでしょう。
壁にも、窓と同様に熱伝導によって暖気を外に逃してしまう性質が。特に断熱処理が充分にされていないと、その影響は絶大なものとなってしまいます。
最後に床。空気には、暖かいものは上に、冷たいものは下に流れるという性質があり、床にはどうしても冷たい空気が溜まりがちになることを忘れてはいけません。
100円均一でも買えるアレでいますぐ寒さ対策!
それでは続いて、窓、壁、床の3ヵ所に施すことで防寒に効果が期待できる対策法を、それぞれ解説していきます。どれもリーズナブルかつお手軽にできるものばかりですよ。
まず、窓からの隙間風が気になるときにおすすめなのが、フチに隙間テープを貼ること。特に古い窓では、建て付けが悪くなったことが隙間風の原因になっている可能性も。根本解決にはなりませんが、応急処置としては有効です。
そのほか、窓自体に断熱シートやアルミシート、プチプチを貼るのもよいでしょう。
壁にも同様にプチプチを貼ると、暖気が外に逃げるのを防ぐことができます。しかし少々見栄えは悪いもの。
そんなときは、家具と壁の間にダンボールを挟むだけでも効果が得られます。ダンボールの断面には“中芯”と呼ばれる波状の層が。ここに空気の流れができることで、暖気を室内に留めてくれる役割を果たすのです。
床が冷たいフローリングなら、手っ取り早い方法としてはコルクマットを敷くだけでも足に伝わるひんやり感が軽減できます。そのほか、カーペットの下にアルミシートを敷くと、保温効果が高まり暖かく過ごすことができるでしょう。

たったコレだけ!あっと驚く寒さ対策3選
窓から入ってくる冷気を遮断するのに有効な、窓用ヒーターがあることをご存じですか?細長い形状で、窓の下に置くことにより上に向かって暖気を発生させてくれます。
外からの冷気を暖めてくれるので室内の冷え込みを防止してくれるほか、結露対策にもおすすめです。
すでに家にあるもので防寒対策をしたい場合は、夏以来ご無沙汰になっている扇風機を使いましょう。天井に向けて扇風機の風をあてるようにすると、暖気が下に降りてきて部屋全体をムラなく暖めてくれます。
また、夏にはうっとうしく感じがちな湿気も、冬の防寒対策には役立つもの。加湿すると体感温度は高くなるものです。加湿器がないなら、洗濯物を部屋干ししたり、お湯を沸かして蒸気を出したりするだけでも効果が期待できます。
鍋料理をすればグツグツと沸騰する鍋の温度で部屋が温まると同時に、その湯気で加湿もできて一石二鳥!家族団らんの時間を過ごしながら、体も心もポカポカになりそうですね。
断熱性能の高い新築・中古物件へのお引っ越しや、リフォームをご検討なら、高槻市や茨木市など北摂地域の不動産情報に強い三島コーポレーションへぜひお気軽にご相談を!寒い冬を暖かく過ごせる安心のお住まいをご案内いたします。