模様替えをすると、いつもの部屋がまったく違う空間のようになってワクワクするもの。おしゃれな部屋を作りたいなら、いくつかのポイントを押さえる必要があります。模様替えを成功させるためのコツを解説!
思い立ったらすぐデキる!おしゃれ空間を作る模様替えのコツ
雑誌やドラマに登場するリビングはとてもおしゃれで、「一度はこんな家に住んでみたい!」と憧れたこともあるのでは?
毎日同じ部屋に住んでいると、だんだん飽きてくるもの。そんなときは部屋の模様替えで気分を一新してみましょう!
とはいえ無計画に模様替えを始めてしまうと、なんだかいまいちな仕上がりになってしまうことも…。インテリアショップに出かけてみても、どんな家具は自分の家に合うかイメージしにくいこともありますよね。
そこで今回は、模様替え成功のためのコツと、おしゃれな部屋作りのポイントを解説!コツさえ掴めばいつでも理想の部屋を手に入れることができますよ。
部屋の模様替え成功の秘訣は事前準備にあり!
模様替えをすると決めたら、まず「どんな部屋にしたいか」を明確にすることから始めます。
爽やかな雰囲気にしたいといったざっくりとしたテーマでも、「あの映画で見たリビングそっくりにしたい!」といった具体的なイメージでも構いません。とにかく、ゴールを決めてからスタートするようにしましょう。
なんとなく家具を動かし始めると、まとまらないまま中途半端に終わってしまう可能性が高くなります。
また、画用紙などに間取り図を書いて計画を立てるのもおすすめの方法です。まずは現状のインテリア配置を図にし、次にどんな配置にしたいかを描いていきます。
このとき、部屋の広さと置きたい家具のサイズはしっかりメモしておくこと。
サイズを把握しないまま模様替えを始めてしまうと、いざ家具を動かし始めてから「想定していた場所に入らなかった!」と焦ることもあるため、要注意です。
また、模様替えは断捨離のチャンス!模様替え後のイメージに合う家具のみ残して、あとは思い切って捨てたり売ったりしてみてはいかがでしょうか。
ごちゃついていた部屋がすっきりとまとまれば、ぐっと居心地がよくなりますよ。

居心地のいい部屋を作るためのコツ
模様替えで新しい家具を買い足す際には、背の高さに注意しましょう。目線よりも高い家具は圧迫感を生むため、部屋の中にたくさんあると狭く感じてしまう原因になります。家具の高さは腰くらいまでを目安にしてみてくださいね。
また、家具の高さをそろえると一直線のラインができ、目の錯覚で部屋が広く見えることもあります。

おしゃれな部屋づくりを目指すなら、カラーも意識したいところ。統一感のある部屋にしたいならインテリアを同系色でそろえましょう。
パッと目を引く部屋にしたいなら、反対色の家具やラグを取り入れてみるのがおすすめ。それぞれの色が互いを引き立て、個性的な雰囲気を生み出してくれますよ。
なお、家族だんらんの時間を過ごすリビングの模様替えをする場合は、床や棚の上がすっきりとしたレイアウトを心がけるのもポイント。
リビングは人の行き来が多く、来客を通す場所にもなるため、頻繁に掃除する場所です。床や棚がごちゃごちゃしていると掃除が億劫になるため、細々したものを置かないレイアウトにしておきましょう。
ワンランク上のおしゃれ空間に住みたいなら
よりおしゃれな部屋を目指したいなら、まず簡単にできることとして間接照明を置いてみましょう。間接照明には個性的な形のものも多く、照明として使うのはもちろん、ただそこにあるだけで部屋がぐっとおしゃれになったように感じられることも。
ワンポイントで明るくなることで部屋に立体感も生まれ、ロマンチックな雰囲気を演出してくれますよ。
細かいアイデアとしては、生活感のある小物を隠してみるのもおすすめ。たとえばコンセントを複数差せる電源タップをケーブルボックスにしまったり、ティッシュの箱もケースに入れたりするだけでも部屋の印象は変わります。
小物のカラーも部屋と合わせることで、一気に統一感が出ることでしょう。
家具の移動やインテリアの入れ替えといった大掛かりな模様替えは頻繁に行えないものですが、もっと気軽に部屋の印象を変えたいなら布製品に注目です!
季節ごとにカーペットを変えたり、そのときの気分に合ったカラーの布をソファにかけたりするだけでも、部屋の印象は大きく変わるもの。手始めに毎日過ごすリビングから、気軽な模様替えを始めてみませんか?
もしも部屋の雰囲気を思いっきり変えたいなら、リフォームもご検討ください!
三島コーポレーションは北摂地域で不動産業を創業して70年。住みやすいと評判の茨木市や高槻市の物件に関する知識には自信があります。
お住まいに関するお悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね!